我が家のルール
うちの父は毎日料理をする。
みんなからは「いいねー」などとも言われるがそのへんはわからない。
時には、お皿に被せたラップに「食べるな」とおどろおどろしい字で書いてあることがある。
好きでやっているのに、「なんで俺が作るんだ」と言われることもあった。
なので基本的には自分の分は自分で作る設定になっているのだが、大きな鍋で作るものは食べてもいいらしい。
そして食卓も一緒に囲むことはない。
父が選んだ選択なのである。
そして事件がおきた。
ある日カレーが作ってあった。美味しくいただいたが2日が経過、具もなくなり最後の1皿分の量が残っている。
そして3日目の朝。冷蔵庫のカレーは全く昨日と変わっていない。
父も手をつけている様子もない。
捨ててしまうのも気が引けるので、朝、豚肉とネギをプラスしてカレーうどんのつゆにした。
(いいダシの香り〜♪)
大学生の息子がいつ食べてもいいように、うどんを茹でておき、いつでも食べられる状態で仕事に出た。
そして夜。
「カレーうどん♪」夕飯は、他に何も作らなくていいかなーなんて思いながら鍋に火をつける。
お玉でかき混ぜる。
(あれ、じゃがいも?)
朝の段階では、溶けて存在しなかったはず。
(あーーー、はいはい!追いじゃがいもってことね♪)
気が利くじゃないか笑と思いながら、またお玉でかき混ぜる。
温めてもルーが硬い?
「ん???」
くるくる。
何かがおかしい。
温めたらもう少しシャバシャバになるはずなのに、硬い。
・・・・?
やな予感しかしない。
冷蔵庫のうどんは朝のおいていったままの量。
ぺろり、味見をする。
???
ん?
ぺろり。また確かめる。
あれ?
これは!!!
カレー?
ん?カレーに戻された?
笑笑笑
「そんなことあるか?」
怒るどころか衝撃すぎてにやつきが止まらない。
新しい。
新しすぎるよ。
一口も食べずに、カレーに逆戻り。
なんなら、量が増えてるし💦
どんだけカレー食わすんだか笑
うどん。
どうする?
また、カレーうどんのつゆ作る?
「ないないない」
面白いけど。
「いやーーーー、ないないない。」
こうなると、ちょっと見てみたい気もするのが不思議だ笑
結局4日目までカレーを食べた私と息子。
カレーに戻した張本人、刺し身にビールの残骸がテーブルに残されている。
「自分で食べないのかーい」ってツッコミどころしかない父であった。
最後までお付き合いくださりありがとうございました😁
コメント